
ベジタブル&フルーツアドバイザーのゆみです。
みかんは甘くて美味しいだけでなく、とっても栄養価の高い果物って知っていますか?
みかんにはβ‐クリプトキサンチンという免疫力を高めてくれる栄養素がたくさん入っていて、新型コロナウイルスに負けない体をつくるためにも是非食べてほしい食材です。
肌荒れにも効果があるので要チェックですよ!
・風邪を引きやすい
・免疫力を上げたい
・コロナに勝ちたい
・みかんについて知りたい
という人におすすめです。
みかんの栄養と効能
免疫力UP!β‐クリプトキサンチン
免疫力が高まることで、病気にかかりにくくなります。
β‐クリプトキサンチンは柑橘系の果物の皮に多く含まれていますが、特に温州みかん(一般的なみかんのこと)の皮に多く含まれています。
また、保水成分「ヒアルロン酸」の量を増やす働きがあり、さらに肌の水分維持や保湿効果が期待できる「アクアポリン」の生成を助けることも分かっています。

免疫力アップと美肌対策の両方に効果的です!
粘膜を健康に保つβ‐カロテン
β‐カロテンは体内でビタミンAに変化します。
ビタミンAは免疫力を高め、皮膚や粘膜を健康に保つ働きがあり、抗酸化作用によるシミやシワの予防ができて老化対策にも繋がります。
リンゴが酸化すると茶色く変色しますよね?実は人の体も酸化します。
体が酸化すると身体や血管の老化が進んだり、シミ・シワや肌荒れなど様々なトラブルの原因になります。
『抗酸化』とは、これらの元凶となる体の酸化を抑えるということ。

こちらも免疫力アップと美肌対策に効果ありです!
肌荒れにはビタミンC
ビタミンCはコラーゲンの合成を助け、皮膚や骨・血管・筋肉などを丈夫にし、肌にハリとツヤを与えてくれます。
メラニン色素の合成・沈着を抑えシミも防いでくれるうえに、美肌効果だけでなく風邪予防やストレス緩和にも役立ちます。
免疫力アップ効果もあります!

わたしはサプリメントも併用しています!
花粉症の予防にもなるビタミンP
じょうのう(みかんの皮を剥いた中の実の薄皮部分)には、動脈硬化や高血圧・花粉症などを予防する効果が期待できるビタミンP(ヘスペリジン)が多く含まれています。

めちゃくちゃ丁寧に薄皮をむいて食べていました(笑)
せっかくの栄養を捨ててたわけですね。
薄皮は捨てずに一緒に食べましょう。
新陳代謝を活発にするクエン酸
クエン酸には疲労回復の効果が期待できます。
さらに新陳代謝を活発にし、古くなった角質を剥がしてサイクルを正常にする働きがあり、女性には嬉しい美肌効果もあります。
では次に、みかんを選ぶ際のポイントと保存方法をご紹介します▼
おいしいみかんの選び方
・皮のツブツブが小さいもの
・日焼けしたものは水分が不足し味が落ちている
・大きすぎない方が甘い

せっかく買うなら、おいしいものを見極めて買いたいですね!
保存の仕方
みかんを冷蔵庫で冷やす人は少ないかなと思いますが、冷蔵庫だと温度が低すぎて低温障害を起こしがちなので注意です。
涼しくて通気性の良いところで保存しましょう。
箱ごと買った場合はフタを開けて保存し、下のものは押しつぶされ腐りやすいので先に食べるようにしましょう。
買ってすぐに天地をひっくり返しておくのもおすすめです。
コロナ対策にはみかん!
みかんは栄養価が高く、免疫力アップにとても有効な果物で、さらに美肌効果もあります◎
旬は12月~2月ですが、ハウス栽培されているものは年中スーパーに並んでいます。
\季節問わず美味しい果物が買える/
全国から厳選した商品多数!【ダイエー オンラインマルシェ】

ちなみにみかんと牛乳を一緒に食べることで、ストレス緩和にも役立ちます!
カルシウムには心を安定させる効果があり、ビタミンCにはストレスを軽減する作用があるので、自宅待機で溜まったストレスも吹き飛ばしましょう。