ミニマリスト目指し中のゆみです。
リュック1つで旅行するミニマリストに憧れたことありませんか?
なるべく旅行のときは荷物を少なくしたいのですが、『あれも一応持って行こう』『これもいるかな』とどんどん荷物が増えてしまいます。
私も心配性だったのでいつもスーツケースにたくさん詰め込んでいました。
ですが今ではリュック1つで旅行できています。
もし何か忘れても、日本国内なら財布とスマホさえあれば現地調達もできるし、何も困ることはありません。
今回は旅行の荷物を減らす方法についてお話します。
・旅行の荷物をもっと減らしたい
・ミニマリストになりたい
・心配性で荷物がどんどん増える
という人におすすめです。
旅行先で荷物を捨てて帰るとは?
あえて使い古した物を持って行く
旅行の時に毎回捨てているわけではないですが、もうすぐ破れそうな靴下があれば、あえて旅行の時に履くようにして捨てて帰ります。
旅行先で捨てるというと結構驚かれますが、ミニマリストはやっている人多いみたいですよ。
ハンカチも同様、使い古した物を持って行きます。
ハンカチって替えのタイミング分からなくないですか?
・『端がほつれてきているな』
・『色あせてきたな』
と思った時に旅行の予定があるなら、その時が替えるタイミングです。
つい先日、ヨレヨレのクタクタになったヒートテックがあったので、あえてそれを着ていきホテルで捨てました!
靴下、ハンカチ、インナーなどは誰かに見られることは少ないので、使い古した物でも特に気になりません。
捨てる時の注意点
ほとんどのホテルが服を捨てること自体はOKだそうです。
ですが忘れ物と思われてしまうと、ホテル側はその服を保管しないといけません。
そのような迷惑をかけないためにも捨てる服は袋にまとめて、『捨ててください』とメモを残すなどして分かりやすいようにしましょう。
ハサミで切る人もいるそうですが、部屋にハサミが無いこともあるので書き置きがベスト!
ペンとメモは大抵付いていると思います。
【捨てると迷惑な物】
・電化製品や電池など捨て方が特殊なもの
・スーツケース
捨てる物はなるべく、ゴミ箱に収まる&燃えるものにしておきましょう。
何でもかんでも捨てるのは良くないですね!
壊れてしまってどうしても捨てたい時はホテルのスタッフに尋ねてみましょう。
詰め替え容器ごと捨てる
クレンジングや化粧水を詰め替え容器に入れて持って行きますが、使い切れる量だけにして容器は捨てて帰ります。
今までは容器を持って帰り、【余った分は家で使ってから洗ってまた使う】を繰り返していましたが、正直洗うの面倒くさくないですか?
1回使っただけで捨てるのはもったいないかもしれませんが、しょっちゅう旅行に行くわけでもないので、洗う手間を考えたら毎回捨てる方が楽で衛生的です。
詰め替え容器は100均でも売っているので、思い切って使い捨てにしましょう!
リュック1つで旅行する、その対策と中身は?
私の2泊3日の持ち物はこちらです▼
リュック1つで十分でした。
どのようにして荷物を減らしているのか、詳しくお話していきます。
服は着回す
2泊3日を想定しています。
1日の半分は移動時間になると思うので、汚れることもないし夏以外は汗もかかないので着替えなくても大丈夫です。
さすがに夏は替えますが、Tシャツはかさばらないので1枚増えてもそこまで影響はありません。
インナーや下着だけ毎日替えます。
多少汚れたとしてもズボンなので気になりません。
汚れてもいいように黒色を履くことが多いです。
パジャマは持って行かない
ホテルにあるパジャマを使います。
浴衣タイプははだけて寝にくいと思っていましたが慣れました。
旅行は気の知れた人と行くと思うので、多少はだけていても気にしません。
スキンケア用品は1つだけ
普段からそうなのですが、スキンケアはオールインワン1つで済ませています。
これだけで化粧水・美容液・乳液の役割を担っていて、風呂上がりの行程がたった1つでいいのでとっても楽です。
オールインワンならどれでもいいというわけではなく、しっかり成分も見て選んでいます。
おすすめはこちらの記事で紹介しているので、チェックしてみてください▼
化粧ポーチは使わない
家で使っている化粧ポーチって結構大きくないですか?
そのまま持って行くと嵩張るので、ジップロックに必要な分だけ入れて持って行きます。
この方法、結構嵩が減るので気に入っています。
見た目はすごい雑ですけど(笑)
ヘアアイロンは超ミニサイズ
ヘアアイロンも普段家で使っているのは大きいので、旅行用にミニサイズを買いました。
雑貨屋に売っていたミニアイロンを買ったことがありますがすぐ壊れてしまったので、有名なメーカーの物を買うことをおすすめします。
私が使っているのはヴィダルサスーンの黒です▼
・本体重量57g
・海外でも使える
・モバイルバッテリー対応
・専用ポーチ付き
他のメーカーもミニアイロンを出している中でこれを選んだのは、プレート部分が小さすぎないこと。
あまりにも小さいと髪を挟む量が少なく、何回も分けて真っ直ぐにしないといけません。
逆に大きすぎてもミニアイロンの意味がなくなるので、色々あった中でちょうど良い真ん中のサイズがヴィダルサスーンでした。
私はキャンプによく行くので、電源がない所でも使えるのがすごくいいですね!
髪は命!なのでヘアアイロンなしなんて考えられません(笑)
一つ欠点は、専用ポーチにアイロンしか入らないので、コードは別持ちになります。
全部入るポーチがよかった…
でもその欠点を上回るほど、小さくて軽くて便利なのでやっぱり最高です。
アメニティーは最大限使う
せっかくホテルにアメニティーが付いているので、思う存分使わせてもらいましょう。
今まではシャンプーリンスなど家から詰め替えて持って行っていましたが、ホテルのシャンプーリンスも最近は有名なメーカーの物が置いてあり、髪がバシバシになることも無くなりました。
昔って備え付けのやつ使うとバシバシになりましたよね?!
あれがイヤでトリートメントだけ持って行くこともありました。
あとは、歯ブラシ・タオルもほぼ付いているので持って行きません。
全ての持ち物がこちら
・服類はジップロックに入れて軽く圧縮
・ウルトラライトダウンは時期によって入れたり入れなかったり
アメニティー類(小物)
アメニティーというくくりなのかは分かりませんが、細かい物を入れています。
【クレンジング・ヘアクリーム】は詰め替えているので、使い切れる分だけしか入れてません。
容器は捨てて帰ります。
あと、写真には無いですがコンタクトケースもあります。
私は目が悪いのでコンタクト用品やメガネが必要ですが、これらが要らない人はもっと荷物が少なくてすみますね!
充電器類
ドラえもん巾着の中身はこちら。
ここにヘアアイロンも入れてますが、どれだけコンパクトか良く分かりますよね。
100均で買った、コードを束ねるクリップがめっちゃ便利でよかったです!
まとめ
スーツケースだと階段がめんどくさいし、飛行機で荷物を預けるのに時間がかかって大変です。
リュック1つで旅行できると、面倒事がなくなりすごくスムーズになりますよ。
あなたもミニマリストの旅行の仕方をマネしてみませんか?
バイクで日本一周!YouTubeもやってます!