
毎年沖縄に行っているゆみです。
沖縄の海は本当にキレイで、誰もが1度は訪れたい場所ですよね。
ダイビングはちょっと怖いって感じているあなたに、今回は初心者でも大丈夫なシュノーケリングのスポットをご紹介します。
私も数年前にシュノーケリングを始めたばかりですが、実際に行った場所を紹介するのでぜひ参考にしてみてください。
慣れてきたら水中カメラで撮影するのも楽しいですよ。
・初心者向けシュノーケリングスポット
・どれくらい魚が見られるか
・更衣室の有無
などが分かります。
大泊ビーチ
沖縄本島から車で行ける離島です。
大泊ビーチは有料なので、監視員のいる安全な所で泳ぎたい人におすすめです。
初心者だと何かと不安もありますよね。最初は有料ビーチからシュノーケリングを始めてみてはいかがでしょうか。
シャワー室やシュノーケリングの道具、テントなどの貸し出しもあるので便利です。
ただ、地元の人はあまり行かないそう・・・

お金を払ってまで泳ぐ必要がないからでしょうね(笑)
観光客向けなんだと思います。
画像元→http://www.oodomari.com/facility.html
1⃣ 監視塔
2⃣ シャワー室、各種レンタル用品など
3⃣ 休憩場所
4⃣ トイレ
浅瀬でも魚がたくさん
海に入ってすぐ大量の魚が!?
足が着くほどの場所でこれだけの魚が見られるのは珍しいと思います。
ちょっと沖に行くと他の魚も見られますよ。

実は…ここの魚たち、餌付けされてます…
でも初心者だと沖まで行くのが怖い人もいると思うので、浅瀬で魚が見られるならいいと思いませんか?
子供も安心してシュノーケリングを楽しめますし、確実に魚が見られるので初めてシュノーケリングをするなら餌付けされててもOK!じゃないかなと思います。
シャワー室
左手に見えるのがシャワー室、まっすぐ行くと海です。
見ての通りキレイな建物ではありません。
シャワー室は広いスペースにシャワーが何個か付いていて、個々に仕切りはありません。
みんな仲良く全裸です(笑)
シャワー室がない遊泳場所も多いので、あるだけありがたい。
料金
大人:500円 子供:300円
駐車場・シャワー室・更衣室・貴重品預かりは施設管理料に含まれています。
シュノーケル+フィン:800円
シュノーケル付き水中メガネ:500円
パラソル:1,500円
浮き輪:500円~
レンタル水着:500円
レンタルタオル:500円
ライフジャケット500円
お魚さんのエサ:100円
ビーチサンダル:350円
など。他にもレンタル用品たくさんありますので、HPを確認してください。
営業時間
原則9:00~18:00
季節によって異なります。
アクセス
大泊ビーチの感想
・海がキレイ
・魚がたくさん見られる
・むしろ確実に魚が見られる
・監視員がいる
・浅い場所で泳げるので子供も安心
・海水浴も楽しめる
・トイレやシャワー室がキレイではない
・貸し出し用品が高いので基本借りない
カナイビーチ
管理されていない海なので全て自己責任ですが、結構有名なスポットでちらほら泳いでいる人はいます。
隣にニライビーチがあり、ホテル前の海なので管理されています。
子供連れはニライビーチでもいいですが、大人だけだったらカナイビーチをおすすめします。
岩場近くに魚がたくさん
岩の近くにたくさん魚がいました。
(この時水中カメラを持っていなくて魚の写真ありません)

あまり岩に近づきすぎるとぶつかって怪我をするかもしれないので、気をつけてくださいね。
ちょっと足を擦りむきました(笑)
カナイビーチは遠浅&透明度もあり、所々で足が着くのと先が見える安心感があるので初心者でも泳ぎやすいと思います。
シャワー室・更衣室
←チャペルの左側がニライビーチ 右側がカナイビーチ→
カナイビーチにはシャワーがないので、隣のニライビーチで借りました。

ニライビーチまでは歩いていけますよ。
ニライビーチ 画像元→https://www.alivila.co.jp/activity/beach.php
ホテルが管理しているビーチだけあってシャワー室もトイレもキレイです。
宿泊者以外も使えるので気兼ねなく使わせてもらいましょう。
シャワーの利用料は4分間で300円
個室になっていて結構広いので、大人2人で入っても余裕でした。
料金
カナイビーチは特になし。
シャワー利用料くらい。
アクセス
ニライビーチのすぐ隣
〒904-0327 沖縄県中頭郡読谷村儀間600
赤丸で囲った所に2,3台ほど車を停められる場所があります。
カナイビーチは駐車場がないので邪魔にならない場所で路駐している人もいました。
もしくはニライビーチの駐車場を借りてください。
カナイビーチの感想
・海がキレイ
・人が少なく泳ぎやすい
・波はそこまで高くない
・魚もちゃんと見られる
・隣のニライビーチでキレイなシャワー室がある
・監視員がいないので全て自己責任
管理されたビーチで遊びたい人はニライビーチをおすすめします。
魚はあまり期待しない方がいいかもしれませんが。
ゴリラチョップ
波はそれほど高くなく、海水浴を楽しんでいる人もいます。
ダイビング・シュノーケリングのスポットとして有名な場所なので、平日でも賑わっていました。
観光地になっているからなのか、駐車場もあるしトイレなどの設備もあり、無人の海にしてはとても充実しています。
珊瑚と魚がいっぱい
水中カメラで撮影↑
入ってすぐは砂地なので魚はいませんが、ちょっと沖に行くと珊瑚礁が広がっていて魚がたくさんいました。
上記2つのビーチよりも魚の種類が豊富でした。

設備は整っていますが監視員がいないので…
賑わっている場所なので人がたくさんいるという安心感はあります。
岩場近くにも少しだけ魚がいました。
シャワー室・更衣室
写真を撮っていないのですが、すごく立派な白い建物が更衣室です。
シャワー室の数が多く、シャワー利用料は3分間100円とリーズナブル
利用時間は15時半までと他のビーチよりも早く閉まります。
料金
駐車場無料
必要なのはシャワー利用料くらいです。
アクセス
〒905-0225 沖縄県国頭郡本部町
道路を走っていると、ゴリラに似た岩が見えてくるので見つけやすいと思います。
ゴリラチョップの感想
・海の透明度が高い
・景色がキレイ(景色だけ見に行くのもアリ)
・有名なスポットなだけあって魚がたくさん
・魚の種類が豊富
・海水浴もできる
・シャワー室などの設備が整っている
・駐車場無料
・監視員はいない
・浅瀬には魚がいない
シュノーケリングをするときの注意点
・2人以上で潜る
海の中で足を吊ったときや溺れそうになったときにお互い助け合えるよう、2人以上で潜るのが安心です。
・珊瑚の上に立たない
珊瑚も生き物です。貴重な海中資源を傷つけないように気をつけましょう。
・海のコンディションを確認
波が荒い時は入らない。満潮や干潮の時間帯を調べて泳ぎやすい時間を確認。
海は本当に怖いです、甘くみないようにしましょう。
ルールさえ守ればシュノーケリングはとても楽しいです。

何回も潜って慣れていけばいいですよ♪
誰だって最初は初心者!
ぜひ沖縄のキレイな海を満喫してください。
慣れてきたら水中カメラで撮影もおすすめです!
今はGoPro HERO9を使っています▼
これ1台で狭角・リニア・広角・スーパービュー(超広角)と色々な撮影の仕方が出来ます。
景色や建物を撮るときはスーパービューにして撮影すると、壮大で迫力が出ます。
スマホから撮影したり編集もできるので本当にやりやすいです。
Goproは手のひらに収まるサイズなので、ポケットに入れて持ち運んでいました。

旅行の時は身軽なのがいいですよね♪
三脚にもなる自撮り棒は使い勝手バツグンなので、おすすめです!
前はオリンパスを使っていました▼
撮った写真はしまうまプリントでアルバムにするのが私の定番。
\安くてキレイ、そして簡単/
【しまうまプリント】インターネットでかんたん作成フォトブック

おそらくしまうまプリントが人気になる前から使ってる。
だってあの頃は、周りに言っても知ってる人いなかった・・・笑
\宿探しはこちらから/
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル